家でゆっくりとAmazonプライム・ビデオを見たり、タブレットを使用したり…
はたまた、外出時にも大活躍。それがモバイルWiFiルーターですよね。
ただ、いざモバイルWiFiルーターを選ぼうと思ってインターネットで調べてみるとざっと出てくるだけで数十種類の〇〇WiFiが。
月額料金も少しずつ違ったり、キャッシュバック有りのキャンペーンがあったりとどれを選べばいいの?
そんなお悩みにお答えできるオススメのモバイルWiFiルーターを紹介していきます!
- モバイルWiFiルーターを選ぶ際のポイント5つ
- おすすめのモバイルWiFiルーターを厳選(3社)
モバイルWiFiルーターを選ぶ時に重要なポイント5つ
モバイルWiFiルーターを選ぶ際のポイントとして、下記の5つを詳しく見ていきましょう。
この5点さえ抑えていれば、契約した後に後悔することはないはずです。
①月額通信料金はトータル金額をチェック
契約を検討する際に一番気になるのが月額料金だと思います。
調べていると、
「月額費用1,380円~から!」
など、非常に安く見える広告もありますが、最初の1~2か月だけが記載の料金で、3か月目以降は3,980円。
というプランもあるので、よく注意してプラン内容を確認することが大切です。
【例】
契約月~2か月 | 3か月目~ | |
---|---|---|
A社 | 1,380円 | 4,280円 |
B社 | 3,500円 | 3,500円 |
仮に上記のような料金プランだとすると、A社の月額料金が安く見えます。
ですが、WiMAXは3年契約というプランが多く、3年間使用することを考えると結局はB社の方が安く済むということも起こります。
②データ通信容量は無制限プランを
WiMAXの場合はプラン内容にもよりますが、データ通信容量は基本的に無制限となります。
ただし、注意点として
3日で10GB使用した場合は通信速度が1Mbps上限へダウンする。
※ただ、1MbpsあればYouTubeの標準画質の動画は見れるレベルです。
モバイルWiFiルーターの使用方法で契約プランを考えるべきとは思いますが、ネットフリックス等の動画サービスを見ているとすぐにデータ通信量がかさみますので、余裕をもったデータ通信容量にすることをオススメします。
③契約期間・解約金には注意
モバイルWiFiルーターを取り扱う会社はほとんどが3年間の契約期間を設けています。
契約期間内で解約すると、契約解除料金が10,000~20,000円ほど必要になります。
一方でいつでも解約OKの契約プランがあります。
ただし、いつでも解約OKのプランは比較的月額料金が高額。
すぐに解約するかもしれない…という方以外は月額料金が安い契約期間縛り有りのプランをオススメします。
④利用可能機種も要チェック
会社によって様々な機種を取り扱っていますが、チェックするポイントは下記です。
- 端末の通信速度
- 本体の重量
- バッテリーの持ち
基本的に新しい機種であればあるほど通信速度が速くなっています。
あと、モバイルWiFiルーターということもあり、本体重量が軽いものがオススメ。
ただ、軽いものはバッテリーの持ちが悪くなっていたりするので、この点は本体の軽さを取るかバッテリーの持ちを取るかですね。
⑤お試し期間の有無を確認しておくと安心
思ったより通信速度が出なくて使いにくい、やっぱり他社にしておけばよかった…。
こういった悩みを抱えながら今後3年間使用しなければならなかったりするのはつらいですよね。
会社によっては無料解約期間を設けている会社もあるので、安心してください。
モバイルWiFiルーター(WiMAX)のおすすめ3選
第3位 Broad WiMAX
第3位は「Broad WiMAX」です。
BroadWiMAXはキャッシュバック特典が存在しないものの、月額料金を下げたプランを用意しています。ただし、GMOとくとくBBの月額割引プランより月額料金が高く、一見BroadWiMAXを選ぶメリットが無いように見えます。
ただし、BroadWiMAXには他社からの乗換えで上限19,000円までを負担してくれる契約解除料負担サービスがあります!
主なターゲットはGMOとくとくBBのキャッシュバックを受け取った後のユーザーや現状サービスに不満があるユーザーではないかと思います。
一度詳細確認してみましょう!
<ギガ放題プラン> | プラン内容 |
---|---|
月額料金 | 2,726円/月(1~2ヵ月目) 3,411円/月(3~24ヵ月目) 4,263円/月(25ヵ月目~) |
キャッシュバック額 | – |
データ通信容量 | 無制限 |
契約期間 | 3年間 |
利用可能機種 | W06他 |
お試し期間有無 | 有り(契約日から8日間) |
※初期費用として申込手数料が3,000円かかります
◆解約違約金について
・1~12ヶ月目までの解約:19,000円(税抜)
・13~24ヶ月目までの解約:14,000円(税抜)
・25ヶ月目~、契約更新月以外の解約:9,500円(税抜)
※契約更新月の20日までの間に所定の解約申請もしくはサービスの一部解約をした場合、解約違約金は不要です。
第2位 BIGLOBE WiMAX2+
第2位は「BIGLOBE WiMAX 2+」です。
BIGLOBE WiMAX2+のポイントは、
・月額料金が3,980円/月の固定価格
・契約解除料が安い(契約から1年以内に解約した場合1,000円)
つまり、契約から1年間以内に解約しても契約解除料は1,000円、1年以降は解除料なしでいつでも解約できるというものです。
ただその分、月額料金は高めに設定されています。
短期利用が目的であればBIGLOBE WiMAX2+が向いています!
プラン名:ギガ放題(1年) | プラン内容 |
---|---|
月額料金 | 3,980円/月 |
キャッシュバック額 | ▲15,000円 |
データ通信容量 | 無制限 |
契約期間 | 1年間(1年以内に解約しても契約解除料1,000円) |
利用可能機種 | W06他 |
お試し期間有無 | なし |
その他注意事項 | モバイルWiFi端末は別途購入が必要 (例 W06…19,200円) |
※初期費用として申込手数料が3,000円かかります
他の会社と違ってモバイルWiFi端末は一括、もしくは月割で購入が必要です。
契約月の翌月に15,000円をキャッシュバックしてもらえるので、端末代はほぼ返ってくるイメージですね。
第1位 GMOとくとくBB WiMAX2+
第1位は「GMOとくとくBB WiMAX2+」です。
WiMAXを最安値で契約したい人には、GMOとくとくBBが最もオススメです。
契約できるWIMAXのプランは①キャッシュバックプランと②月額割引プランがありますが、選び方は下記かと思います。
①キャッシュバックプラン…最安値を求める方
②月額割引プラン…キャッシュバックのもらい忘れが怖い方
私はキャッシュバックをもらい忘れるのが怖いため、月額割引プランを選びました。
プラン名:ギガ放題プラン | ①キャッシュバックプラン | ②月額割引プラン |
---|---|---|
月額料金 | 3,609円/月(1~2ヵ月目) 4,263円/月(3ヵ月目~) | 2,170円/月(1~2ヵ月目) 3,480円/月(3ヵ月目~) |
キャッシュバック額 | ▲31,500円(多少変動あり) | – |
データ通信容量 | 無制限 | ←同じ |
契約期間 | 3年間 | ←同じ |
利用可能機種 | W06他 | ←同じ |
お試し期間有無 | 有り(契約日から20日間) | ←同じ |
※初期費用として申込手数料が3,000円かかります
◆解約違約金について
・1~12ヶ月目までの解約:19,000円(税抜)
・13~24ヶ月目までの解約:14,000円(税抜)
・25ヶ月目~、契約更新月以外の解約:9,500円(税抜)
※契約更新月の20日までの間に所定の解約申請もしくはサービスの一部解約をした場合、解約違約金は不要です。
GMOとくとくBBはWiMAXを取り扱うプロバイダの中でも最安値、また20日間のお試し期間もあり、一番のオススメです!
よくあるQ&Aまとめ
- 申込み手続き後、どのくらいで届く?
-
選んだ端末の在庫状況にもよりますが、基本的には即日発送です。
- 使いすぎて高額請求になることはない?
-
月額の料金が定額制となっているため、どれだけインターネットを利用しても請求金額が高額になることはありません。
- 最低利用期間はある?
-
端末発送月の翌月を1ヶ月目とした36ヶ月間を契約期間(3年縛り)となる会社が多く、契約期間内の解約は契約解除料の負担が必要です。
- 利用可能エリアは?
-
提供エリアは各社ホームページでご確認ください。
優先項目別のおすすめ2社
今回紹介した各社はそれぞれ特徴がありますが、優先項目別にオススメするのは下記2社です。
料金の安さで選ぶなら
短期利用で選ぶなら
お使いの状況に合った会社を選んで、通信量無制限の便利なWiMAXを使いましょう!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ネットっと【最新情報】モバイルWiFiルーター(WiMAX)おすすめランキング3選! | ネットっと家でゆっくりとAmazonプライム・ビデオを見たり、タブレットを使用したり…はたまた、外出時 […]